全熱交換器(三菱ロスナイ等)の清掃について
全熱交換器(ロスナイ)は通常換気と異なり室内空気をロスナイエレメントを通して室外に排気させます。
熱交換された外気が室内に供給されますので室内の温度が急激に変わるのを防ぐエコな換気システムです。
フィルターやエレメントだけを掃除していてもファンや熱交換器、給排気口もメンテナンスしていないと
ダクト内部が汚れていき、最終的に家中がカビ臭くなったりアレルゲンが舞い散る事態に・・・
故に湿気と微細な汚れ(栄養)をダクトへ通し、ダクトや機械内部のカビが生えた空気を吸い込んでいます。
年に1度のダクト清掃メンテナンスで新鮮な空気を取り入れるお手伝いをします!
全熱交換器ロスナイ(三菱電機他)は事務所、マンションや戸建てに多く採用されている熱交換型の換気システムです。
強制的に外気を取り込んでおり粉塵や花粉、虫などが大量に入り込むことででダクトの中は酷く汚れていきます。
清掃するという概念や意識が薄く、機械本体の中はほとんどが清掃していない状態のものが多いため
フィルターだけでは小さな粒子や煤塵、ダニの糞を取り除くことができないので室内に汚染物質が噴き出しています。
全熱交換器(ロスナイ)の主な特徴
- 新鮮な空気
窓を開けなくても強制的に給排気を行うことで新鮮な外気を取り入れ、汚れた空気を排気します。 - 快適な温度
ロスナイエレメントにより外気温を室内の温度に近づけエアコンの使用などによる室内の温度を保ちます。 - 省エネルギー
温度差が少なく換気できるのでエコに繋がります。 - 防音
機械を通して給気しているため外の音が直接入ってこないためうるさくありません。また室内の音も外に漏らしません。
全熱交換器(ロスナイ)の清掃方法
ファン、基板部、ケーシング、ロスナイエレメント、透湿膜式加湿エレメント、フランジ、排気用送風機、エアフィルター、給気用送風機、ダンパー板など全てのパーツを外して洗浄・除菌をしています。
全熱交換器(ロスナイ)の掃除をしないと換気能力が落ちます。家族が何人も居れば
1年に10%換気能力が低下するという結果も出ています。
換気能力が低下すると室内の二酸化炭素が増加し気力の低下や集中力の低下だけでなく
慢性的な頭痛やアレルギー体質になりやすいなど良いことは1つもありません。
【ロスナイは定期的に分解洗浄が必要となります】
冷熱協会ではフィルターは半年に一度清掃、エレメントは10年に一度交換が推奨されていますが
車が多く走っていたり、工業地帯など大量の煤塵の影響がある地域ではサイクルを短くする必要があります。
毎年ダクト掃除を含めたメンテナンスをすることで、きれいな空気を提供できますので
まずは見積もりからお気軽にお問い合わせください